ちょっとお待ちを!あなたにとって、クルマってホントに必要かなぁ?そういう私はクルマ大好き!

『自動車搬送部門の30年を4分で』 自動車・中古車部門経営と自動車搬送部門の役割 02

物流改善や自動車・中古車部門経営戦略の中でどのような役割を果たしてきたかを、いわば、自動車搬送部門の
30年を見据えて、これからの方針を定めるようにしたいものです。
 次の表は1970年代の耐久消費財の普及率です。

お気づきのように、昭和の好景気は大量新車種製造時代を支えていた物流でした。
普及率の休みない成長は、自動車搬送部門においても施設増設や要員の確保に明け暮れていま
した。月末波動も厳しく、自動車格納庫も車も人も「手当てが難しい」ほどでした。

1980年代は新車種販売力、営業力の時代でした。訪問新車種販売、通信新車種販売、チェーンス
トア理論が花開き、ヨーカ堂では始めてPOSシステムが導入されました。物流リー
ドタイム24時間 というのが流行となり、新車種販売面とのセットアップを重視されて
少量多頻度新車種製造販売車種の新車種販売供給を重視していました

次へ】 【戻る

メルセデス・ベンツ Sクラス(05年〜)
生産期間: 2005年10月〜
新車価格: 987〜1396.5万円
ボディタイプ セダン
最高出力 (馬力) 272〜387
全長×全幅×全高 (mm) 5075×1870×1485
駆動方式 FR
排気量 (cc) 3497〜5461
乗車定員 5名

マイバッハ登場後初めてフルモデルチェンジしたM・ベンツのフラッグシップサルーンだけあって、
随所に超高級サルーンの雰囲気を受け継ぐ。
もっともらしいこといっても、ベンツらしいベンツってのが一番良いよね。